福光宇佐八幡宮 福光春季例大祭

220年以上の歴史を持つ由緒ある行事。明治34年(1901)からは、御神輿担ぎを厄年の男性が奉仕するようになりました。その伝統は今も受け継がれ、祭り当日には福光地域住民の厄年男性が重さ約1トンの御神輿を担ぎ、丸1日かけて約11kmを巡行します。また、獅子舞や庵屋台も地域内を大いに賑わせます。
基本情報
期間 | 毎年4月の第3日曜 |
---|---|
時間 | 早朝より ※激しい雨天の場合は巡行を中止します。 |
場所 | 福光宇佐八幡宮、福光市街地一円 |
お問い合わせ先 | 福光宇佐八幡宮 TEL.0763-52-1774 |